患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
当院では、診療報酬改定に基づき書面掲示をウェブサイト上の掲載を行っております。
- 当院は、保険医療機関の指定を受けています。
- 当院では、個人情報保護に努めています。
- 義歯を6か月再製作できない取り扱い
新しい入れ歯(同一の物)の作製後、6か月間は新たに作り直すことができません。紛失や破損等のないようにご注意ください。 - 歯科疾患管理料
患者さんと協力して口腔内の疾患の継続的管理に努めています。
施設基準
下記の事項について、厚生労働省地方厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。
(歯初診)第3113号
口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。
(外安全1)第1737号
医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
(外感染1)第1737号
院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
(医管)第4195号
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
(医療DX)
医療DX推進体制整備をおこなっております。マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行う体制を有しており、資格確認より取得した情報(診療歴、薬剤処方歴、その他必要な医療情報)を最適な形で活用し、質の高い診療体制の構築を目指しております。
(咀嚼能力)第301号
咀嚼機能の回復の程度等を総合的に評価し、調整や指導管理を行っております。
(歯リハ2)第854号
顎関節症の患者さんに治療用装置を作製し、指導や訓練を実施しております。
(歯CAD)第3583号
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
(補管)第8790号
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
(歯外在ベⅠ)第2113号
医療現場で働く方々のベースアップを行うことで、人材を確保し、良質な医療提供を持続させるための取り組みをおこなっています。
緊急時の連携保険医療機関
管理者(院長):中出 智之
連携先保険医療機関:大阪府済生会中津病院
連携先保険医療機関電話番号:06-6372-0333
ご予約・お問合せ


〒532-0028
大阪府大阪市淀川区十三元今里1丁目7−22
- 駐車場5台完備
- キッズスペースあり
★土曜午後は14:00~17:00
電車でお越しの方
- 阪急神戸本線、宝塚本線、京都本線「十三駅」徒歩8分
- JR神戸線・福知山線「塚本駅」徒歩15分
お車でお越しの方(医院前に駐車場5台分)
- 阪神高速道路11号池田線「塚本出口」5分
- 名神高速道路「豊中インターチェンジ」15分
- 十三バイパス「北野高校前」交差点出口3分