咬み合わせは、咀嚼・発音・審美・呼吸・姿勢等の全身の健康や生活に対して大きな影響を及ぼします。
歯並びや咬み合わせが悪い、歯のないところを放置している、ストレスなど色々な原因で顎の関節の炎症や変形が起き悪化すると、口を動かすと顎が鳴ったり、顎関節や筋肉に痛みが出たり、口が開けられなくなるだけでなく、「頭痛」「肩凝り」「手足のしびれ」「腰痛」をはじめ、「精神的不安定」「自律神経失調症」「湿疹」など様々な体の不調に悩まされることもあります。
咬合性外傷
咬合性外傷とは、歯と歯が咬んだ際の、力の負担やバランスによって、歯や歯肉などに異常が起こることを言います。
咬合性外傷には、一次性咬合外傷と二次性咬合外傷の二種類があります。咬合性外傷は、自覚症状があまりないため、ご自身ではあまり気が付かず、症状が深刻化してから気付くケースも多くあります。歯を守るためにも、当院では早めの受診をおすすめしています。
一次性咬合外傷
歯ぎしりや、食いしばりなどで、歯に強い力が加わっていることが原因で起こります。歯が削れてしまったり、すり減ってしまったり、しみる症状がでることもあります。
二次性咬合外傷
二次性咬合性外傷の原因は歯周病です。咬む力が正常であっても起こるのが特徴です。症状としては歯に痛みを感じ、歯が浮くような感覚があります。
元々、歯周病になっているところに、噛み合わせの負荷がかかることで、さらに歯周病が進行するようになります。
こんな症状はありませんか?
- 食事の際に噛むと痛い
- 歯がぐらつく
- 咬み合わせた際に歯に違和感がある
- 詰め物や被せ物が何度も取れる
- 歯ぎしりや食いしばりがある(指摘されたことがある)
上記の症状がある方は、咬合性外傷の可能性があります。ご相談ください。
咬合性外傷の対処法
咬み合せの調整
対象となる歯を少し削って咬んだときの高さを合わせ、歯の負担を減らして、歯の周りの組織を安静にすることを咬合調整といいます。痛みが強い歯や、咬み合せが高い歯、揺れがある歯などに行っていきます。
マウスピースの作成
歯ぎしりや食いしばりのリスクが特に高いのは、寝ているときです。睡眠時の歯ぎしり、食いしばりから、歯の負担を減らすためには、マウスピースが有効です。
歯の全体を覆うマウスピース型の装置を就眠時などに装着する方法で、歯や歯肉にかかる負担を、歯全体に均等に分散させる効果や、歯に直接力がかからないように、クッションのような役割をします。マウスピースには、硬い素材のハードタイプとやわらかい素材のソフトタイプがあります。患者さまのお口の中の状態や、用途などに応じて作製していきます。
詰め物や被せ物のやり直し
高さが合っていない詰め物や被せ物は、咬合性外傷の原因となるため、やり直しをすすめさせていただくことがあります。
歯周病の治療
二次性咬合性外傷の場合は、歯周病の治療も必要となってきます。
歯科医院では、治療と並行して、お家でのブラッシングも丁寧に行っていただきます。
ご予約・お問合せ
〒532-0028
大阪府大阪市淀川区十三元今里1丁目7−22
- 駐車場5台完備
- キッズスペースあり
★土曜午後は14:00~17:00
電車でお越しの方
- 阪急神戸本線、宝塚本線、京都本線「十三駅」徒歩8分
- JR神戸線・福知山線「塚本駅」徒歩15分
お車でお越しの方(医院前に駐車場5台分)
- 阪神高速道路11号池田線「塚本出口」5分
- 名神高速道路「豊中インターチェンジ」15分
- 十三バイパス「北野高校前」交差点出口3分