PMTC
歯のクリーニング(PMTC)
毎日の歯磨きで隅々までしっかり磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所や汚れがたまりやすい所があります。
PMTCとは、普段のブラッシングで磨けていない部分を専用機器でクリーニングすることです。PMTCには、虫歯予防や歯周病の予防や改善、口臭の予防、さらに、歯質の強化とともに歯の表面に付いた着色を除去し、光沢のあるきれいな歯を維持できるなどの効果があります。
最後は歯にフッ素を塗布し、歯の強化も行います。
フッ素とは
フッ素とは歯の質を強くする自然元素の一つです。
毎日の食事を通して私たち体に摂取されている必須栄養素の一つでもあり、歯質を強化する効力が高いことから、世界各国で虫歯予防に利用されています。
様々なトラブルを未然に防ぐ「予防歯科」

一般的に歯科医院は、歯が痛くなってから来院する人が大半です。
しかし、虫歯になってからあるいは歯を失ってからでは手遅れです。
失った歯は元には戻りません。
そのため最近では歯が健康なときから定期的にメインテナンスを行い、虫歯や歯周病を未然に防ぐ「予防歯科」の重要性が認知されてきました。
世界で最も予防歯科が進んでいるといわれるスウェーデンでは、定期的なメインテナンスの受診率が大人で80%以上、子供にいたってはほぼ100%とされていますが、残念ながら日本ではまだ10%以下の受診率といわれています。
当医院では、治療を中心とした治療ではなく予防システムを取り入れた診療を行っています。
歯は生涯において平均3〜4回しか治療できません

残念ながら、歯科医院では悪い歯を全く元の歯に戻すことは出来ません。
歯は削った分だけ確実になくなってしまいます。
そして治療した歯は天然の健全歯以上にリスクの高い状態になります。
では、どうすれば良い状態を長く維持できるのでしょうか?
良い状態を長く維持する方法
- メインテナンス(予防歯科)を定期的にお受け頂く
- 生体にとって優しく、劣化しづらい素材を選択頂く
井上歯科CLINIC&WORKSでは、良い治療とは、より状態を長く維持できる治療であると考えます。
唾液検査

唾液検査をすると、口の中の菌数、唾液の量・中和力、食生活と菌の関係など、 口の中の状態と食習慣を解析し ,虫歯になりやすい要因を調べることが可能です。
原因を知ることであなたに合った虫歯の予防法を見つけることが出来ます。
唾液検査の時間は40分~1時間程度です。
(検査結果が出るまで1~2週間後程度かかります)
定期検査

当医院では様々な検査結果をもとに、患者さんの1人1人に合った予防プログラムをご提案します。
是非一度ご相談ください。