矯正治療は、不揃いな歯並びや噛み合わせがうまくいかない方、歯の健康や口もとのことでお悩みの方にお薦めしています。
見た目の改善だけでなく、よく噛めるといった機能の改善、また虫歯・歯周病の予防にもつながるお口の衛生状態を良好に維持できるような矯正を行っております。お子様から大人の方まで治療できますのでお気軽にご相談ください。
矯正歯科

歯並びやかみ合わせの問題を解決するのが「矯正歯科」です。
矯正治療は本人の「治したい」という意志とご家族の協力が必要です。
※患者さんがお子さまの場合、 ご両親の協力は特に必要です。
治療期間も長く、歯磨きや食事にも気を遣い、担当医の指示通り装置を取りつけたり、 歯磨きをしなければ治療は予定通りに進みません。患者さんと担当医が協力して一緒に治していくものです。
治療を始める前に費用や期間、装置について等わからないことは全て確認しておきましょう。
矯正装置の種類
メタルブラケット

金属製の装置で、他の矯正装置に比べ目立つデメリットはありますが、金属の特性により薄く壊れる心配がない、もっともリーズナブルな矯正装置です。
現在は接着剤の技術の進化により小さな金属の装置を貼るだけなので、昔ほどギラギラと目立つ事もなくなりました。
セラミックブラケット

セラミックで作られている装置で、歯と同色の透明にできているので目立ちにくく、矯正期間もメタルブラケットを使用した際と変わりはありません。
リンガルブラケット

歯の上下ともに裏側に矯正装置を装着することで、見た目には矯正治療していることがわかりません。
他の矯正装置に比べると治療期間が長くなり、治療費用も安くありませんが、周囲の人に気づかれずに矯正治療をしたい方には最適です。
セルフライゲーションブラケット

ブラケット自体がワイヤーを保持する構造を持つために、従来のブラケットに比べてワイヤーとブラケットの摩擦抵抗(フリクション)が軽減され、歯の移動がスムーズに行われる利点があります。歯の移動に伴う痛みが軽減したり、治療期間の短縮が期待できます。
クリアライナー/アクアライン/インビザライン

従来のワイヤーで固定する方法とは異なり透明なマウスピース装着型なので、装着してもほとんど目立たない新しい装置です。
装置が目立たないだけでなく、食事や歯磨きの時に自分で矯正装置を取り外すことが可能ですので、衛生面でのメリットがあります。
患者さんの歯並びに合わせて作りますが、ワイヤーを使った矯正のように狙った場所に歯が正確に来ない・症状によって適応しない場合があります。抜歯の必要がない患者さんや金属アレルギーをお持ちの方に有効的な方法です。
歯列矯正のメリット・デメリット
メリット

- 健康的なかみ合わせになる
- 口元が美しくなる
- 唇が閉じやすくなる
- 発音しやすくなる
- 体調がよくなる
- 歯の病気になりにくくなる
デメリット
- 治療期間が長期になる
- 歯磨き、食事に気を遣う
- 矯正装置が必要